研究会誌
新刊情報
バックナンバー
- 第22巻在庫有り
- 第21巻在庫有り
- 第20巻在庫有り
- 第19巻在庫有り
- 第18巻在庫有り
- 第17巻在庫有り
- 第16巻在庫有り
- 第15巻在庫有り
- 第14巻在庫有り
- 第13巻在庫有り
- 第12巻在庫有り
- 第11巻在庫有り
- 第10巻在庫有り
- 第9巻在庫有り
- 第8巻在庫有り
- 第7巻在庫有り
- 第6巻在庫有り
- 第5巻在庫有り
- 第4巻在庫有り
- 第3巻在庫有り
- 第2巻在庫有り
- 第1巻在庫有り
正会員の方を対象に頒布しておりますが、非会員および学生の方も購入可能です。(1部 4000円、郵便振替のみ)
ご購入希望の方へはご請求書及び払込用紙をお送りいたしますので、以下の内容を事務局(iryo.a@accelight.co.jp)までご連絡ください。
- ご請求書送付先ご住所(〒含む)・お宛名
- ご請求書お宛名
- ご希望の巻数
- ご購入冊数
- 研究会誌送付先ご住所(〒含む)・お宛名
メールにて上記内容をお送りいただきましたら、事務局より送付される請求書及び払込用紙のご到着をお待ちください。
※お申込みより2週間以上たっても請求書が届かない場合は、恐れ入りますが再度事務局までお問い合わせください。
※お申込みに対するメールでのお返事はお送りしておりません。請求書の送付をお返事に代えさせていただいておりますので予めご了承ください。
事務局にてご入金の確認が取れましたら研究会誌をお送りいたします。
なお、払込用紙の受領票ないし利用明細票が領収書となりますので大切に保管下さい。
投稿規定
- 1.本誌は「鍼灸学に貢献しうる論文で他誌に発表されていないもの」を掲載する。
- 2.投稿者は本会会員に限る。共著の場合,筆頭著者は本会会員に限る。ただし、編集委員会が認めた場合はこの限りではない。
- 3.本誌に投稿された論文の著作権は、本会に帰属する。
- 4.論文の区分は、原著、報告、症例報告、短報、その他(総説,解説など)編集委員会で認めたものとする。
- 5.論文の投稿は、投稿原稿エントリー用紙、プリントアウトした原稿とともに、CD原稿を郵送で提出する。原稿は、ワープロまたはパソコンを用い、A4サイズの用紙に、12ポイントで、本文は40文字×40行で印字する。また、図・表・写真の原図を必ず同封する。原図は、コピーしたもの、文字の欠けているもの、かすれているもの等は不鮮明な印刷になるので避けること。CDには、ワード・パワーポイント形式で保存する。
- 6.研究が倫理審査委員会の審査を受け、あるいは、患者同意を得て行われた臨床研究である場合にはその旨を明記する。
- 7.論文執筆要項
-
1)原稿の形式は以下のとおりとする。
- ①表題
- ②著者名
- ③所属(複数の場合は著者名の肩に1)2) 3)…で記し、筆頭者の住所・電話・FAX・ E-mail アドレス)
- ④内容要旨(和文で400字以内)
- ⑤キーワード(5つ以内)
- ⑥本文(原則として、Ⅰ.緒言、Ⅱ.方法、Ⅲ.結果、Ⅳ.考察、Ⅴ.結論、Ⅵ.引用文献とし、各項目は1.2.3.…、1)2)3)…、(1)(2)(3)、①②③…のように記す)
- ⑦図・表の説明
ただし、依頼原稿の場合はこの限りでない。
- 2)原稿は,和文または英文とする。和文は、口語体、当用漢字、新かなづかい、ひらがなまじり、横書きとし、句読点、かっこは1字を要し、改行の際は冒頭1字分を空ける。英文は、明瞭な欧文活字体を用い、日本語化したものはカタカナを用いてよい。数字・英字はすべて半角とする。
- 3)数字はアラビヤ数字を用い、度量衡の単位は、mm、cm、ml、g、kgなどとする。
- 4)図・表は墨1 色で別紙に作製する。図・表・写真には必ず番号をつける。説明ならびにタイトル等はすべて和文で記載する。本文とは別に図・表の説明としてプリントアウトし、CDにも保存する。カラー掲載の場合は実費を投稿者の負担とする。トレースは編集委員会では行わない。
- 5)図・表・写真の大きさは、必ずしも掲載時と同一サイズでなくてもよい。
- 6)引用文献は、主なものに限り20編 以内とする。表記は、引用番号(本文中の引用順)に続き、以下のとおりとする。著者・編集者が3名を超える場合は、4番目以降を省略し、「ほか」、「et al.」とする。
[雑誌論文] 著者名(欧文著者名は姓 名の順に記載し、名はその頭文字で記載する)。 論文題名. 雑誌名 発行西暦年; 巻(号): 起始頁-最終頁.
(例) 坂井友実、安野富美子、田和宗徳 ほか. 低周波鍼通電療法の臨床的研究 筋刺激(筋パルス)と神経刺激(神経パルス)の検討. 日本温泉気候物理医学会雑誌 2004; 67(2) : 87-108.
(例) Noguchi E, Ohsawa H, Tanaka H et al. Electro-acupuncture stimulation effects on duodenal motility in anesthetized rats. Jpn J Physio 2003; l53(1): 1-7.[書籍] 著者または編者名. 書名: 副題. 版次. 出版地: 出版社; 発行西暦年.
(例) 安野 富美子. 足から元気をつくる本. 第1版. 東京: 講談社; 2002.[書籍の1論文を引用] 著者名. 論題(英文の場合In~). 編者名. 書名: 副題. 出版地: 出版社; 西暦発行. p.開始頁-最終頁.
(例) 山口 智. 関節リウマチ. 矢野 忠編. 鍼灸療法技術ガイドⅡ. 東京:文光堂; 2012.p.868-879.[電子文献の引用] 上記の印刷媒体の引用方法に従ったうえ、URL. 参照日付を記載する。
(例)現代医療鍼灸臨床研究会〔internet〕, 研究会のこれまで. http://jsmamr.umin.jp/gaiyou.html.〔accessed 2013-02-07〕.[私信,未刊行物,投稿中の文献] リストに入れず、本文中で説明するか、または脚注として示す。ただし、印刷中のものは引用文献欄に上記の引用方式で記載し、末尾に(印刷中、英文の場合は in press)と記載する。
- 7)本文は、引用文献を含めて、原著・報告は8,000字以内、症例報告・短報の場合は6,000字以内とする。図・表・写真は,原著・報告は8枚以内、症例報告、短報は6枚以内とする。
-
1)原稿の形式は以下のとおりとする。
- 8.カラーページを用いた場合、著者がそのページ分の料金全額を負担する。
- 9.別刷はすべて有料とし、校正時にセット数を明記する(1セット50部)。
- 10.原著者の校正は1回とする。
- 11.原著、報告、症例報告、短報の採否は、原則2名以上の査読委員による査読のうえ編集委員会が決定する。その他の論文の採否は、原則として編集委員会が決定する。
- 12.原稿は原則として返却しない。
- 原稿送付先
-
〒135-0063 東京都江東区有明2-9-1 東京有明医療大学内
現代鍼灸学編集部 水出 靖
E-mail: mizuide@tau.ac.jp